何かと立地の良いところにあることが多い大丸松坂屋。
駐車場優待も他の百貨店より太っ腹で重宝していたのですが、
2019年11月30日より一部店舗で改悪があります。
目次
[大丸松坂屋の駐車場優待]
「大丸・松坂屋ゴールドカード」「大丸・松坂屋お得意様ゴールドカード」を持っている方は、直営・提携駐車場のある店舗ではお買い物をしなくても駐車場優待を受けることができます。
関西・中京圏で例を言えば、
・大丸神戸店
・大丸京都店
・松坂屋名古屋本店
では3時間優待が受けることができました。
(※名古屋店については名古屋店発行以外がこれにあたります。名古屋店発行の方は初年度1時間サービスのみで以降前年度お買い上げ額で優待時間が変わります。)
手続きの方法は基本的に外商サロンまたは提携駐車場の係員に、駐車券と対象カードを提示して処理してもらえます。
starwave-disneyandtravellife.hatenablog.com
しかし、ある日大丸京都店を利用した際に「11月30日から駐車場優待を一切廃止します」というアナウンスを目にしました。
びっくりしてカスタマーセンターに問い合わせてみたところ、
全国の大丸松坂屋の中で京都店・神戸店のみ駐車場優待の変更を行うとの回答が来たので記録しておきます。
[大丸京都店]
- 上記カードでの駐車場優待の廃止
- 5000円お買い上げで2時間優待(一般と同じ)は維持
現在は、大丸松坂屋アプリに入会の上、
→年間100万円以上お買い上げのお客様には3時間(利用期限付き)
→年間300万円以上お買い上げのお客様には5時間(利用期限付き)
の優待を行う予定とのこと。
つまりお買い上げが5000円未満の場合基本どのハウスカードでも優待が使えなくなりました。
※年間の買い上げ額は「カラット」というランクで反映。
京都店1階案内所か、地下1階のサービスカウンターでアプリのカラット画面を提示すると「カラット」ごとの駐車場優待が受けられるとのこと。
[大丸神戸店]
- ポイントUP・ご優待日の5時間優待のみ廃止
- 基本の3時間優待は継続
- 大丸カーポート、デビスパーキング共に、お得意様サロンまで足を運ばなくても、各駐車場の精算機にて3時間優待の認証ができるようになりました。
- 大丸カーポートでは、平日のみ当日3万円以上お買い上げで8階お得意様サロンにてプラス1時間の認証サービスをいたします。(合計4時間優待)
[大丸・松坂屋アプリ ]
[大丸心斎橋にD'sラウンジ新設!]
追記:
2019年9月にリニューアルオープンした大丸心斎橋店本館に新しく
「D'sラウンジ SHINSAIBASHI」ができていました!
(※いわゆる外商サロン。各店で規模やサービス内容が大きく異なる)
今までは大丸東京店にしかなかったのでびっくり。
東京のを1/3くらいにした感じです。
本館8Fにありますが、公式HP上のフロアガイドにはまだ反映されていません。
ちなみに駐車場優待はちゃんと3時間優待が生きていて、利用することができました^^
[追記]
[大丸東京店の駐車場優待の注意点]
京都・神戸店以外の店舗の駐車場優待に変更はないと言いましたが、そういえばこれまで利用した店舗で一つ特殊な取り扱いの店舗があったので記録しておきます。
大丸東京店は立地の割に駐車場優待があるすばらしい店舗。(大丸梅田はない)
さらに珍しく、外商カードの駐車場優待について上記HPに明記があり優しいです。
ただ1点だけ気をつけていただきたいのが、ゴールドカードの優待が利用できるのは、
八重洲側のみです。
東京駅八重洲パーキング西駐車場・東駐車場のみ、お買い上げがなくても2時間の優待を受けられます。
実は丸の内側の方が、提携駐車場が多いのですが、こちらは通常通り所定のお買い上げ額を満たさないと優待を受けることができません。
ご注意ください。
駐車場(丸の内パークイン) | Marunouchi.com
[大丸札幌店の駐車場優待も改悪(2022年より)]
大丸札幌店もお買い上げ金額にかかわらず、お得意様ゴールドカードホルダーは3時間無料でしたが、京都同様、お買い上げ金額に応じた優待に変更になるようです。
「優待率8%=前年度30万円以上のお買い上げ」となりますので、
来年からは2,000円以上2時間優待、年間30万円以上3時間優待ということになります。
京都よりは全然優しい変更ですね。
コロナ渦を受けて、約1年延期の来年5月からの予定とのことで、よく利用される方は今年はいつもより少し多めにお買い物されるといいかもしれません。(年度途中でも優待率の変更はできます)
[総括]
2019年11月より大丸京都店・大丸神戸店で駐車場優待の変更がありました。
現時点では京都・神戸店以外の店舗で変更はないとのこと。
完全に優待がなくなったのは京都店のみ。
どちらもよく使うお店なのでショックですが「ちゃんとお買い物したら優待するよ」という公平な制度に戻った、と考えれば納得です。
今までの優待が太っ腹すぎるとは思っていましたから。
(特に神戸店の5時間優待はすごかった・・・)
また、これを気に?大丸松坂屋もアプリ利用を促していますが、百貨店を使うメインの客層と現状のアプリの使いやすさを考えると浸透するまでは時間かかるかな、というのが正直な印象です。
starwave-disneyandtravellife.hatenablog.com
[随時更新]