先日グランドハイアット福岡に宿泊した際に、ハイアットのロイヤリティープログラムに入会して、実際使用してみたので、Marriott Bonvoyとの比較をしながら、使用感をレビューしていこうと思います。
目次
World of Hyatt
ハイアットグループのロイヤリティープログラムです。
入会は無料で、宿泊数かベースポイント数によって会員ランクが変わります。
ポイントでもランクが上がるのはSPGと違うところ。
つまり、宿泊しなくてもレストランやイベント、宴会利用だけでもランクを上げることができなくはないということです。
SPGと大きく違うところは、原則「なんちゃって会員」制度がなく、さらに2021年現在SPG(Marriott Bonvoy)など他のホテルロイヤリティープログラムとのステータスマッチは行っていませんので、地道に修行するしかランクアップの方法はありません。
詳しくは公式をご覧ください。
https://world.hyatt.com/content/gp/ja/home.html
ちなみに「エクスプローリスト」がSPGゴールド会員相当の特典になります。
[会員割引]
なんで今回の宿泊にあたって入会したかというと、当時こんなお得なキャンペーンをやっていたから。
World of Hyatt会員になると会員料金で宿泊することができます。
普段どれくらい割引になるかはわかりませんが、この時は22% OFFキャンペーン中でキャンセルポリシーも安心だったので入会後予約をしました。
先述の通り、即時入会、入会金・年会費無料なので色々お得です。
(本キャンペーンは2020年12月6日予約分で終了しています。)
[オンラインチェックイン]


宿泊日当日になるとEメールでオンラインチェックインの案内が届きます。
アプリも入れていましたが、通知は全てEメールでした。
この案内が来ると、Eメール内のチェックインボタンか、アプリからチェックインを進めることができます。
→Bonvoyは2日前くらいからチェックインできるようになります。
ブラウザ版




ブラウザ版は以上のような流れになります。
ベースの「メンバー」の場合アーリー&レイトの権利はないのでデフォルトのまま進めます。
また、「メンバー」はSPGゴールドと違い、アップグレードの権利がないので、
もしアップグレードを希望する場合有償でアップ申請をします。
最後に内容の確認をするとチェックイン完了です。
トントン行けば数秒で完了します。
「お部屋の準備ができると通知されます。」
とありますが、今回はありませんでした。
アプリ版






最初ブラウザでやったのですが、その後確認のためアプリを開いたら、オンラインチェックインできる状態だったので、念の為もう一度やって見ました。
流れとしてはブラウザ版と同じですが、アプリの方が視覚的に見やすい気がします。
有償アップグレードの選択で、10平米以上広いお部屋を2000円/1泊とリーズナブルにアップすることもできるようです。
今回は変更なしで進めました。


オンラインチェックインが済むと、アプリの表示が若干変ります。
オンラインチェックイン時にアップグレードをしなくても、空室が有る限り追ってアップの申請をすることができるようです。
SPGはオンラインチェックインが済むとチャット機能がオープンするのですが、ハイアットにはないようでした。
starwave-disneyandtravellife.hatenablog.com
ちなみに、パークハイアットなど一部のホテルでは「モバイルキーエントリー」に対応しており、オンラインチェックインが済むと、スマホがルームキーになることがあるようです。
今回は、オンラインチェックインはしたものの、普通にフロントで再度チェックインの手続きが必要でした。
[オンラインチェックアウト]
チェックアウト日になると、Eメールでオンラインチェックアウト(モバイルチェックアウト)の案内が届きます。
こちらはブラウザ版のみ対応です。


こちらはチェックイン以上に簡単。
「今すぐチェックアウト」をクリックして、部屋番号を部屋番号を入力。
出発時間を「今すぐ」か「現在時刻以降」から選択して、仮明細を確認して問題なければチェックアウト完了。
「メンバー」はレイトチェックアウト特典はありません。
希望の場合は時間当たりの追加料金が発生します。
World of Hyatt会員の場合、会員情報に登録したクレジットカードで支払いをするようにチェックイン時に選択しておけば、自動的に決済されます。
ルームキー(カードタイプ)はお部屋に置いておけばOK。
しばらくするとEメールで先ほど確認した明細書が改めて届きます。
PDFファイルの明細をWEB上でプレビュー&ダウンロードできます。
領収書不要の場合こういうペーパーレスの方が管理しやすくてありがたいです。
SPGはホテルによってモバイルチェックアウト非対応だったりするけど、ハイアットはどうなんでしょう?
チェックアウトって地味に時間かかるのでありがたいサービスです。
[Bonvoyアプリとの比較]
モバイルチェックイン&アウトの使用感については非常に使いやすい印象でした。
今回は紹介していないですが、予約フォームも使いやすいです。
Marriott Bonvoyアプリと比較して「わかりにくい・使いづらい」と思った中で一番気になったのはやはり「チャット機能」がないこと。
滞在前・中の確認やリクエストが気軽にできないことは、チャット機能に慣れてしまっている別に不自由するわけではないんだけど不便・・・というか寂しい感じ。
あとはまだ始めたばかりなこともあって、会員特典がわかりづらかった。
(とりあえず下から2番目の「ディスカバリスト」にならないとSPGゴールド相当の客室アップ、レイトチェックアウトはつかない。)
逆にステータスや保有ポイントの状況はBonvoyアプリより若干見やすかったです。
[今年は上級ステータスを取得しやすい]
アプリの使用感から外れますが、恒例の余談です。
Marriott Bonvoyは2021年度の修行条件を緩和し、通常の「半分」の条件で上級会員にステージアップできるプログラムを開始していますが、World of Hyattもほぼ同じプログラムを開始しています。
先述の客室アップ、レイトチェックアウトが特典に含まれてくる「ディスカバリスト」は5泊または12,500bpで達成できるので、その気になれば一瞬です。
Hyattの場合、金沢、福岡、大阪、横浜あたりで集中して修行する人増えそうな予感。
[総括]
ハイアットのロイヤリティープログラム: World of Hyattのアプリの使用感をレビューしてきました。
チェックインに関しては、Bonvoyと違い、アップを希望する場合か、モバイルキー対応のホテルでないとあまり意味ないかなって思いましたが、チェックアウトの方はわかりやすくて安心で個人的に好評価でした。
(チェックアウトはEmailでくるので、アプリは不要。)
昨今の情勢を踏まえて「非接触」を好まれる方が増えていると思いますので、そういう方には積極的に使ってもらいたいプログラム・アプリかと思います。
starwave-disneyandtravellife.hatenablog.com
starwave-disneyandtravellife.hatenablog.com