昨夏ぶりにびわ湖大津プリンスホテルに宿泊したので記録していきます。
目次
びわ湖大津プリンスホテル
びわ湖大津プリンスホテルは京都に近い方の琵琶湖の湖岸にそびえ立つ、
136m、38階建、全526室の高層大型リゾートホテル。
客室は5~35階までに設定されており、
概ね10階ごとにフロア名が分かれています。
客室のパターンは基本的に36.2平米のスタンダードルームと59.5平米の角部屋(スイート)の2種類です。
眺望の違いは大きいと思いますが、客室自体は全室リニューアル済みなのでどのフロアもかなりキレイだと思います。
starwave-disneyandtravellife.hatenablog.com
前回は上階のEIZANフロアに宿泊しましたが、
今回はその一つ下のランク「スカイフロア」に宿泊しました。
スカイフロア・トリプル
今回こちらの部屋は実家の家族が宿泊するために予約したのでトリプルルームを予約。
3名以上/1部屋で宿泊する場合はスカイフロア(洋室)かレイクフロア(和室)のみになります。
EIZANフロアのお部屋はいずれも上限2名までです。
夏の訪問から変わらず、紙資源の無駄使いはしている様子。
前回のEIZANフロアとフローリングが違います。
EIZANは竹林のようなデザインでしたが、スカイフロアはその名のまま空をイメージしたデザインです。(多分)



ウェットエリアのレイアウト、アメニティはEIZANと同じ。
必要十分ですが、懐かしさは否めません。
ソープはボトルタイプ。よく見かける商品ですね。
ただEIZANとはちょっと違うもののようです。
クローゼット、EIZANと同じサイズのはずなのになんか狭いな・・・と思ったら
セーフティーボックスがあるせいでした。
メインルームには2+1のシングルベッド。
もともと36平米あるのでエキストラベッドが入っても十分な広さがあります。
スペース的にEIZANに合ったデイベッドソファはありませんが、座りごごちのいいミニソファがあります。
テレビ台と鏡台のセットは角を上手に使っていて十分使えます。
スカイフロアの注意点
で、スカイフロア&レイクフロアに宿泊する際の注意点が一つあります。
無料のミネラルウォーター・コーヒーありません!
ミニバーもなく、冷蔵庫は空っぽです。(これは嬉しい)
宿泊する際はあらかじめ飲み物を買っておく必要があります。(後述)
無料の日本茶のティーバッグは少しありますが、お水がないとね(笑
ソファあたりからお部屋の全景を。
まぁ普通です。
天井部も少し高く見せるように設計してあるので、圧迫感はありません。
眺望
全室レイクビューとはいえ、ホテルが扇型を呈しているので、若干の当たり外れはあります。
今回は近江大橋・草津方面の眺望でしたので、「琵琶湖ドーっン」な眺望ではなかったです。
ホテル内のコンビニ
館内設備として、ロビー階には大手コンビニチェーン:ポプラが業務委託されているフルサイズのコンビニ&お土産ショップや、ファッションがお得に購入できる大型ブティックが入っており、手ぶらで訪れても全く不便しません。
コンビニは夜23時まで営業しているので夜中に飲み物が欲しくなっても助かります。
また、お買い上げでプリンスポイントが貯まるので良いです。
バロー大津店
ホテル周辺にコンビニはいくつもあるも微妙に遠いので、最寄りで食料品が調達できる場所といえば、徒歩すぐのバロー大津店になります。
こちらはAM10:00-PM9:00とコンビニよりは営業時間短めです。
絶景の朝食が復活!!
今回は朝食付きプランでした。
前回夏に訪問した際は、2階のバンケットぶち抜きの朝食「会場」でしたが、
現在は37F・ビオナ:ビュッフェ、36F・日本料理清水:和洋定食
と高層階のレストランでビュッフェor定食を選択することができます!
今回は36F・日本料理清水で定食をいただきました。
地元の食材をふんだんに使った和定食とお馴染みの洋定食から選べます。
お料理の前に、朝食会場のローケーションから!
ビオナ、清水両朝食会場とも高層階に位置しているため、朝の琵琶湖を一望することができます!!
多分同ホテルが琵琶湖周囲で最も高層の建物なので、唯一の景色といっても過言ではありません。
お天気のいい日の眺望はまさに絶景!
これ、もっとウリにした方がいいと思うんだけどな、どうでしょう?
和食は見たままの満足のあるボリューム!
ご飯のお供的なおかずは多く、白米が進みます^^(お代わり自由)
白米は茶粥に変更できます。
無料でキッズ朝食を用意していただくことができたのでお願いしました。
シンプルですが、おかずは大人の定食とシェアできるのでちょうどいいです。
割り箸が子供サイズになっていて、我が子も難なく使えたのは嬉しかったです^^
洋食はお馴染みといった感じ。
卵料理の調理法は選べるので、今回は両面目玉焼きにしました。
右下に写っているスープ、夏の訪問時もいただいた「近江シジミと比叡味噌のクラムチャウダー」です。相変わらず絶品!!
パンはお代わり自由ですが、2人分のデフォルトでこれだけ来ます!
結構なボリューム!!
クロワッサンが美味しかったとのことでした!
ドリンクだけはセルフサービスです。
上のビュッフェほどではないですが、コーヒー、紅茶、フレッシュジュースは用意されており、全然OKです。
激レア!神秘的な光景が見れました!!
冒頭、「絶景の朝食」!!とかいいってながら、実はこの日は早朝からずっとガスっていて、なーんにも見えなかったんです。^^;;
でも朝食を食べていると、徐々に青空が見え始めて・・・
はい、どーーーん!!
比叡山on雲海on琵琶湖
の超絶景が現れました!!
スタッフさんによると、比叡山に雲海がかかったように見えるのは年に1~2回とのことで、非常に貴重で神秘的な光景を見ることができ幸せでした!
総括
びわ湖大津プリンスホテルのスカイフロアのお部屋の様子と絶景の朝食の様子を記録していきました。
朝食会場が上階に戻ったのは何よりも嬉しく、宿泊した甲斐がありました。
一方で、スカイフロアは客室のお水のサービスがなく、意外と不便したので飲み物の用意は必須です。ご注意ください。